マザコンで変わり者と謗られる天文方渋川平助が新御番頭野尻弾正邸で植木職人が殺されるのを目撃。知り合った職人の娘お雪の為に真相究明しようとするが野尻は贋金作りをしており……
・また偽小判が出たぞー。
・マザコン天文方役人·渋川平助に高橋元太郎。望遠鏡をふと下に向けたら旗本屋敷の庭で職人が斬られるのを目撃。
・目付けに申し出ても取り合ってもらえないので目安箱に投書する平助。忠相は贋金捜査で忙しいから俺が調べるという上様。将軍の方がどう考えても忙しいよね。
・平助が殺人を見た旗本屋敷は新御番頭·野尻弾正邸。様子を見に来た平助と植木職人の父耕作が行方不明の娘お雪が屋敷で鉢合わせ。野尻弾正が山本麟一なので登場した瞬間から悪決定。
・頒暦所を訪ねたが平助に会えずめ組に行った上様。そこにいるのが平助とも知らず「いやー大変な変わり者らしい」「私が渋川平助ですが」「ええっ!?😨」上様かわいい。
・水戸と駿府で贋金の手がかりが。両地に派遣されるお庭番。半蔵は馬でおそのは飛脚に化けて。飛脚おそのがかわいすぎるー。
・しかし前回に続き馬に乗る半蔵はバンク映像っぽい。三匹が斬るでも和崎氏、馬は代役ぽかったので乗馬苦手なのかな?と以前呟いたらその後に見た映画や他番組では達者に乗りこなしてたよ。暴将ではスケジュールが合わなかったりしたんだろうな。
・耕作の斬殺遺体が川で発見。通夜に行く平助。だが以前お雪の話を聞いた時に自分が見た斬られた人は耕作だと分かったのにお雪に言わなかったのでおさいに責められる。
・辰五郎が「(お雪が)可哀想で言えなかったんだ、やさしい人だ」と取りなしてたけどそんなもんやさしさじゃないわな。辛い事を人に告げなくちゃいけない心の負担から逃げただけだよ。
・戻ってきたお庭番。両地で錺職人が攫われていることと職人が連れ込まれた隣接する領地が野尻弾正の知行地だと報告。贋金作りの首魁は野尻、耕作はそれを見たので殺されたのでは?と忠相と上様。
・お雪の為に野尻屋敷を探ろうとしたり(失敗)父が死んで行く先を失ったお雪を家に引き取ろうとしたり(母に反対され断念)する平助。上様が頒暦所の望遠鏡で野尻邸を一緒に見張ろうと提案。
・本当はお庭番に探らせればいいんだから、上様のやさしさだよね。平助に何かやらせてやろう…という。
・動き出す野尻一味。作った贋金を新御番御用荷物(そうすれば調べられないから)として輸送。銀が主流で小判を見慣れず贋金とバレにくい関西に持ち込むため。
・竹林にさしかかった野尻一味の前に上様登場。徳田と聞いてすぐ上様だと分かる野尻さん。ただ贋金についてはすっとぼけます。
・上様の「半蔵おその!」の声で現れたお庭番、御用荷車から贋金をばら撒く。野尻さん、何で贋金積んでるのにとぼけられると思ったんですか…
・ええい、斬れ斬れ!でラス立ちin竹林に。目に青くて良いですね。でも竹は生えてるわ草むらはあるわでやる方は簡単じゃないんだろうな。
・草むらの地面から30~50cmの高さの木の蔓をぴょん!と両足で飛び越えて敵を追う半蔵かわいすぎるんですが。
・おそのは鳥追い&仕込み三味線スタイル。忍び装束よりこれか若侍が合ってるよね。
・業者は二人で、野尻さんは半蔵が成敗。錫杖で抑えて相手が掴んだところで仕込みを抜き斬り捨て。今は仕込み錫杖だけどそのうち金剛仕込み杖になります。
・平助を召し出した上様、米作りに役立つ暦の編纂を命じる。自信がないと言う平助に「足りないのは自信だけなんだから妻でも迎え落ち着けば出来る、お雪さんを嫁にもらわぬか?」上様バレ。
・平助の母親も納得し、耕作の御霊を燈籠で流し〆。平助は敬尹と名を改めて農事中心の「宝暦暦」を作ったそうです。でもwikiで見たら渋川敬尹31歳で急死してるんですけど…
正直、私には面白くないお話でしたが山本麟一氏はこの年にお亡くなりになったので暴将出演はこれで最後。53歳はお若いし、悲しいことですね。
映画とかでお姿拝見した時は逞しい方だったのに、少しお痩せになってたような?(違っていたらすみません)もしそうだったら悲しいので、お顔画像は配慮として載せません。
吉宗評判記125話
— 硯 (@1684Gen) 2022年3月21日
1.飛脚おその最高じゃ!
2.上様待ち庭番。おそのの横顔美しい。いち早く上様に気づく半蔵も良い。
3.望遠鏡を覗く顔も美しい上様。
4.とどめを刺すのに錫杖を振りかぶる半蔵。なぜこれをピックしたかというと、手甲と袖の間の肌が見えてるのがたまらんからです…私、フェチなもので。 pic.twitter.com/hAzy3d09Qz